1 骨色の魔法 その4

 てつばんそうを独奏用に書き直すと、翌日、放課後を待ってすぐに音楽室に足を向けた。はなぞの先生にたのんで、りんに放課後また来てくれるように伝えておいてもらったのだ。

 けれど、どうやら呼び出し人がぼくであることは伝えられていなかったらしく、音楽室に入ってきたりんは待っていたぼくを見るとかすかに目を見張り、それからため息をついた。

「あなたの用事だったの? 今日はなに? 先生だけじゃらずわたしにもいやらしく密着してれんだんしたいという話ならお断りだけれど、あなたは生まれてこのかた女性にまったくえんがないみじめな人生を送ってきたという話だし、これ以上性犯罪を重ねられても困るし、ニモのぬいぐるみでよければ貸してもいい」

 どこからつっこんでいいのかわからん。

「……なんでニモなの?」

くのはそこなの? 他は認めたってこと?」

「ちげーわ! たりさわりのなさそうなとこからいてんの!」

「ニモはクマノミでしょ。クマノミはおすめすに性てんかんするらしいから、女装して自分をなぐさめているあなたにはぴったりだと思って」

たりさわりしかなかった! え、ちょ、ちょっと待って、なんで知ってんの?」

 背中をあせが伝い落ちた。まさかはなぞの先生か? あの女、だまってるって約束しといてさっそくぺらぺらしやべりやがったのかッ?

 でもりんかたをすくめて言う。

「Musa男は一時期ピアノコンクールかいわいで有名だったから。どう見ても中高生くらいなのにブーレーズとかリゲティとかマニアックな作曲家をサンプリングした変態的なオリジナル曲なんて発表してて、あれはきっとコンクール常連のだれかだろうって言われてて。とはいってもピアノはものすごく下手くそだったけれどきっと正体をかくすためにわざと下手にいてるんだろうって」

「……そりゃまた身に余る評価ありがとうございます……」

 ほんとうに下手なだけなんですけど。

「けっきょくわたしの周囲でもMusa男がだれなのかはなぞのままだったのだけれど、昨日あのがくを見て確信した。アレンジのくせがMusa男そっくり。動画を見直してみたら体つきもあなたにちがいなかったし」

 もういやだ。なんなんだよ音楽業界のせまさ……。

せいへきも音楽のしゆも変態なんて生きていてつらくないの? マイナスとマイナスをわせるとプラスになるとかそういうこと?」

「マイナスって言うな! 好きでやってんだよ! あ、いやその好きってのは女装じゃなくて音楽の方の話だからそういう顔すんのやめてください」

「それで今日わたしを呼び出したのはまた変態しゆを強要しようというわけ? まさかわたしにも女装させようっていうんじゃ」

「おまえはもともと女だろうが! ああもう、話がちっとも進まないよ!」

 がくを差し出すと、りんげんそうに受け取る。

「昨日のカルミナ・ブラーナ? わざわざ独奏用に書き直したの? べつにそんなことしてもらわなくても、わたしはてきとうに自分でアレンジしてけるし」

「てきとうにやってもらいたくないから書き直したんだよ」

 ぼくさえぎって言った。りんは目をしばたたき、それからもう一度めんに目を落とした。視線がおんを走査するのがわかった。

 やがてかのじよはピアノのすわると、めん台にぼくがくを広げて置いた。

 けんばんの骨の色に、冷え冷えと白く細い指先がこうさくする。

 なぜこうもぼくかなでるピアノとちがうのだろう、と思う。けんばんたたく前からわかる。特別な空気がめている。音楽にとってきゆうおんと同等に重要なのだとしたら、曲が始まる前の帯電したせいじやくもまた音楽の一部だ。

 りんの指がけんばんれる。

 なんて静かな強打フオルテシモだろう。これこそが『カルミナ・ブラーナ』の第一音に必要な、じゆんち満ちたエネルギーだ。続くオーケストラと合唱の不協和なせめぎ合い。音と音がぶつかり合う間からねつきようあわになってあふれだし、はじけて大気をがす。ピアノという楽器にこれほどの表現力がまれていたことをぼくはそのときまで知らなかった。黒光りするきよたいにもなお余りあるイメージのほんりゆうが、はち切れそうなほどたかぶっててきそうだ。いったい何百人、何千人、何万人分の骨がこの楽器を組み上げるためにかき集められたのだろう。となった死者たちの痛ましい歌声がきすさぶ。

 第二曲の終結までの間、ぼくはほとんど呼吸することも許されないままりんのピアノにまれ、ただっていた。最後の和音のざんきようつぶすようにして、ごとり、と重たいきしみがひびいた。まるでこうしゆだいゆかが開くときのような音に聞こえたけれど、現実にもどってよく見てみればどうやらりんがピアノのけんばんのふたを閉めた音のようだった。

 かのじよがくを重ねてはしをそろえ、ぼくを見て言った。

「……じゃあ、これはもらっていっていいの?」

 ぼくはまぶたを何度も強く閉じては開いて、かんの残る現実に意識をなじませようとした。ピアノのいんがまだ金属のけずくずのようにあたりにただよっていてはだをちくちくげきした。

「……あ、ああ、うん。持ってっていいけど」

 けな返事だけでは気まずいままなので、なにか付け加えなければ、と思ったぼくは思いついたことをそのまま口にした。

「昨日のよりは簡単なめんにしたつもりだけど、……おぼえられなかった?」

「なに言ってるの?」りんは非難がましくまゆを寄せて言った。「ちゃんとした曲なら、あんしてそれでおしまいじゃないでしょう?」

 かのじよの言葉の意味をぼくが理解できたのは、かのじよが出ていってドアが閉まった後だった。だから一言も返せなかった。かのじよは今度こそぼくの編曲をちゃんとした曲だと認めてくれたのだ。がくを持ち帰ってもう一度む価値はあると言ってくれたのだ。

 あんしてピアノのこしを下ろす。

 りんの体温がまだ残っている気がする。それからピアノのきようも。

 ふたを開き、けんばんに指をそっと置いてみる。でも、あんな演奏をかされた後ではなにもく気になれない。

 あれほどのピアニストがぼくの編曲を評価してくれたのだ。今はそれだけをなおに喜んでおこう。どうせぼくもそのうち授業でこのばんそうかされるわけだし、きっとはなぞの先生はりんの演奏と比べてようしやなくこき下ろすだろうけれど、今は考えないようにしよう。

 それから、ふと思う。

 さえじまりんは、ちがいなく一流だ。ぼく程度の人間でもわかる。かのじよの演奏は技術の高さだけではない、なにか特別なものが感じられる。こんな東京のかたすみのありふれたつう高校の音楽室でろうされていくべき音楽じゃない。

 なにがあったのだろう。

 どうしてかのじよはこんな場所にとらわれているのだろう?

関連書籍

  • 楽園ノイズ

    楽園ノイズ

    杉井光/春夏冬ゆう

    BookWalkerで購入する
  • 楽園ノイズ 2

    楽園ノイズ 2

    杉井光/春夏冬ゆう

    BookWalkerで購入する
  • 楽園ノイズ 3

    楽園ノイズ 3

    杉井光/春夏冬ゆう

    BookWalkerで購入する
Close