一章②

「やはり睡蓮様ですね」

 神子は、国付きと呼ばれ各国に派遣されている者以外は、内界と呼ばれる特別な地に住まう。特別と言われる所以ゆえんは、神とゆいいつ交信ができる地だからで、その他の国々のある地は内界に対して外界と呼ばれる。

 その内界へと、わたしは蛍火に連れて来られ、蛍火の私室だという部屋でかくにんするようにじろじろ見られていた。

「……そうだけど」

 す方法が見当たらないので、仕方なくこうていする。

 油断していた。まさか王宮で蛍火に再会するとは夢にも思っていなかった。

 各国の王宮には十人前後の国付き神子がいるが、王の崩御と共に全員国から去り、次の王の時代に向けて新たな神子が来る。だから不老の神子とはいえ、前世で国付きの筆頭神子だった蛍火はもう西燕国にいないとんでいたのだ。

「前世のことを覚えていらっしゃるのですか」

「わたしも驚いたと言うか、訳が分からないんだけど……つうじゃないのよね?」

「……ええ、そうです」

 蛍火は、けんに深くしわを刻んで片手で口元をおおった。返事はどことなく上の空で、それからすっかり黙り込み何事か熟考しているようだ。

「しかし、まさか、再び睡蓮様と言葉をわせるとは……」

 呟き、にわかに蛍火は膝をつき、うやうやしく頭を下げた。最敬礼だった。

あいさつおそくなりました。お久しぶりです、睡蓮様」

「やめて、蛍火。頭上げて」

 わたしはしゃがみこみ、深々と下げられた頭を上げさせ、見えた顔をのぞき込む。

「わたしはもう王じゃない。蛍火がそうやって頭を下げる必要はないわ」

 王であったわたしは死んだのだ。現在は、先ほどのようにわたしがこうべを垂れる側だ。

「……それは、そうですが」

「立って。ほら」

 両手を取って、蛍火を引っ張る。大人の男を立たせるような力はないので、立ってともう一度言えば、蛍火はしぶしぶといった様子ではあるものの立ち上がってくれた。

「久しぶり、は久しぶりね。わたしにとっては十七年り」

 生まれ変わって十七年。前世で死ぬときまで、ほとんど毎日顔を合わせていたおくを持つ身では、ちがいなく久しぶりだ。会えたこと自体は、どちらかと言えばうれしい。

「蛍火にとっては──」

 かつてのわたしが死んでからっている歳月を思い出し、言葉がれた。

「二百年ほど経ちましたか」

 蛍火は、何でもないような様子で、わたしが言わなかった先を口にした。

 外見の年の頃は二十代半ば程度に見える蛍火の全く変わらない容姿は、かつてのわたしが死んでから一日たりとも時間が経っていないかのようなさつかくいだかせる。

「驚かせちゃったね」

「それはもう驚きましたよ」

「でも、蛍火はわたしが生まれ変わることは知っていたのね」

 蛍火は前世を覚えているのかと聞いてきたが、わたしの存在自体に驚いたようには見えなかった。

「はい、世に言われていることがあるでしょう。人間は死ねばまた新たに生まれる、と。あれは本当ですよ。ただし前世の記憶はだれも持ちえません。私にも前世があるのでしょうが、そんな記憶はいつさいありません。……あなたが覚えている理由は分かりませんが」

「そう」

 新たに生まれた理由は予想していた通りだが、記憶に関しては蛍火も分からないのか。

「それで今回の人生、いかがお過ごしでしたか」

 蛍火は視線だけでわたしの姿を上から下までまんべんなく見た。わたしので立ちは質素だ。農民の暮らし相応の服装で、手はれ、かみつややかとは言えない。

「国のはしの方の農村で農民として生きてるわ。前世で王になる前と同じ……ではないわね。える心配はまだしたことがないし、農民としてはまずまずの暮らしよ」

 前世のころは食べるものにも困っていた。それに比べれば、作物の実りは良くないが、今世は十分めぐまれている。

「ではなぜ首都にいらっしゃるのです? 先ほど正門で何やらめていらしたようですが」

 首都から遠くはなれた農村の農民が、王宮の門を叩くことは普通ない。蛍火はげんそうな表情になった。

「それは、事情があって……」

 わたしは衛兵としたやり取りを思い出して、ため息交じりに答えた。

「弟が王に選ばれたから会いに来たんだけど、取り次いでもらえなくて」

「弟君が?」

 蛍火は驚いた顔をした。

 一方わたしは、あることを思いついた。蛍火にたのめば、王に会うことなど造作もないだろう、と。正門を一歩もえられなかったわたしとは違い、神子なら王宮の中を自由に歩き回れるはず。

 とはいえ私的な理由で頼んでいいはずはないのだが、背に腹は代えられない。弟の様子は一刻も早く確かめておきたい。

「蛍火、再会したばかりですごくずうずうしいんだけど、お願いがある」

「何ですか?」

 蛍火が、いやな予感でもしたのかわずかに顔をしかめる。

「王になる弟に、会えるように協力してほしい」

 わたしは、しんちように蛍火に頼みを明かした。

 内心では緊張している。今のわたしはただの平民だ。蛍火は、知り合いとはいえ資格を持たない者を、立場を利用して王宮の奥に入れるような人間ではない。それでも、可能性があるのなら頼みたい……。

「会ってどうするつもりですか?」

 たんたんとした様子の蛍火に問われる。

「弟の現状を知りたい。あの子が今、どういう風に過ごしているのか。もしも困っているようなら助けになりたい」

「私が断れば、どうしますか」

 衛兵にはばまれてから、何か手段はないかとずっと考えていた。蛍火の協力が望めないのなら自力でなんとかするしかない。しかし農民では下働きとして王宮入りするのが精いっぱいだ。王のそばにいられるような上級女官には貴族の女子しかなれない。そんな中、わたしの身分でもたった一つだけ、自力で会える方法がある。

「……時間がかかっても、かんになるわ」

 官吏になるためには、最低でも六年、専門の学校に通わなければならない。ただでさえ門戸がせまいのだが、王の側に行くためには、国で最も良い学校の成績上位者になる必要がある。

 前世で王の経験があり、その手の改革を行ったとはいえ、官吏の道は厳しい。

 けれどどれだけ時間がかかろうが、大変だろうが、ほかに会う方法がないならやるしかないのだ。

 その言葉を聞いたしゆんかん、蛍火が分かりやすくまゆを寄せた。

「この国には、農民でも官吏になれる制度がありましたね」

「ええ。家族として会えないなら、その方法で会いに行くわ。それに弟が困っていたら、助けてあげられるもの」

 昔は貴族しか官吏になる資格がなかったが、前世王であったわたしが変えた。

 わたしに王として政治ができるのなら、もっと才能があり要領のよい者であれば農民でも官吏になったっていいはずだ。適性があるのならそれを発揮してもらった方がいい。農民に生まれたから、どんなに才能があっても死ぬまで農民であるべきというのは不平等だ。

 そうして作り上げた制度は二百年経ったこの時代も健在らしい。どの程度わたしの知っている通りに機能しているかはあやしいものだが、助かった。弟のじようきようによっては、常に王宮にいて助けられることは利点だ。

 蛍火は今、その制度がやつかいなものであるかのような渋い顔をする。

「……二百年前、最後にあなたの口からこう聞いた記憶があります。『つうに生きたい。普通の人の幸せがほしい』と」

 二百年前に死にぎわで、蛍火に聞かれたことをわたしも覚えている。もう一度人生があるなら、どう生きたいか。確かにわたしは蛍火に言われた通りのことを答えた。

「それは、王にならないというだけでなく、かつて送るはずだった人生を思いえがいたのではないですか? 今、弟君のことがなければ、あなたは官吏を目指そうと思わないのではないですか?」

 蛍火の問いかけに、わたしはふっと微笑ほほえみそうになった。前世、誰よりもわたしを知り、理解していた蛍火は、きっと心配しているのだ。けれどそんな彼でも、わたしのすみずみまで理解しているわけではないらしい。

「だからよ、蛍火」

 わたしは、しんけんな目で蛍火をえる。

「確かにわたしは今普通に生きたい。前世と似たようなきようぐうに生まれて、本当のやり直しではないけど、王にならないへいぼんな人生を送れるんだと思った。弟が王に選ばれなければ、わたしは生まれた村で一生生きていたでしょうね」

 弟のことがなければ、王宮に近づきたくなかったのも本音だ。たくさん笑った思い出もあるけれど、思い出したくないつらおくもある。

 だから、弟が王に選ばれていなければ、大切な家族である弟の幸せを見守りながら年を取り死んでいく、そんな人生を送っていただろう。

「でも、弟が王に選ばれた。今弟が困っていて苦しんでいるとすれば、わたしだけ村でのうのうと生きることなんてできない。弟に会いに行けて、助けになれるなら、わたしはわたしの望みを曲げても構わないわ」

 衛兵から聞いた話のだんぺんでは心配がつのるばかりだ。そもそも今、王宮には弟が知っている人も気を許せる人もいないだろう。前世、わたしが王になった当初、周りに味方がいなかったように。

 農民出身で王宮に顔見知りは当然おらず、しんらいできる人間もいないというのは、とても心細い。知っている人が一人でもいれば少しは気が楽になるだろう。

「あなたは、相変わらず『家族思い』でいらっしゃる……」

 蛍火が、苦いものでも食べたような声でつぶやいた。

「わたしは、弟に幸せに生きてほしいの。とくしゆな道を用意されてしまった今、なおさらわたしにできることがあればしたい。たとえ弟を支えるために何十年かかったとしても、その後の弟の人生が少しでも明るくなるのなら構わない」

 たった一人の大切な家族だ。幸せに生きてほしいと思う。王の道の厳しさを知っていれば、同じ思いをしてほしくないと思うのは当然だろう。わたしのるぎないまなしに、蛍火は少しだまり込んでから、「分かりました」と言う。

「王の側に連れて行って差しあげます」

「ありがとう!」

 うれしさから、わたしは一気にがおになりお礼を言う。ようやく雪那に会える!

 ただ、蛍火がすぐにうなずいてくれたことは正直意外だった。

「でも、本当にいいの? 蛍火に得はないでしょ?」

「もちろん、条件があります」

 やはり、無条件とはいかないか。わたしは居住まいを正す。

「あなたには神子の印をつけさせていただきます。代わりに、もしも弟君が本当に助けが必要な状況だった場合、神子として側にいることができるようにしましょう。ただし、それも期限は長くて三年程度。その間に王の側につきっきりでいなくてもよくなるように準備をしてください」

 前半の内容も気になったが、三年という指定にわたしはおどろく。官吏になる期間をはさまずにいられるのは嬉しいが、期限が三年と短期間に区切られてはたまらない。

「それはありがたいけど、三年は短すぎる。それなら自分で官吏になって会いに行って側にいるわ」

「官吏になってどうするのです? 王経験者が官吏になり、政治にかんしたとして、できた時代はあなたの弟君の時代ですか?」

「そこまで手を出す気は──」

「何より、できるだけ早く会いたい理由があるのでは?」

 それは、そうだ。六年を挟むより、今すぐ様子を見に行きたい。

「それなら家族として時折会えるように三年で整えればよろしい」

「そうは言っても……」

 もう少し長くならないかとこうしようしかけてやめる。この計画、根本的な問題がある。

「……ねえ、そもそもわたし、神子になれるの?」

 王はそくと同時に大きな神秘の力をあたえられ、それに適した体に作りえられるが、神子は元々王と比べるとたるものの神秘の力を持って生まれた者しかなれないはずだ。わたしは生まれてこの方自分の中に神秘の力を感じたことがない。

「今の睡蓮様には神秘の力はありませんので、正式な神子になることはかないません」

 ではどういうつもりかと、わたしは目で蛍火に問う。

「神子にするというのは神子の印だけつけ、にせの神子に仕立てあげるということです。そして本当の神子になれない以上は、不老の性質を持てませんから」

「……老いをかくすことができないから、それをせそうな数年の期限なのね」

 蛍火からしゆこうが返される。何も蛍火が意地悪で設定したわけではない。十七というまだ変化の分かりやすいわたしのねんれいでは、ぎりぎり誤魔化せるかもしれない年数でさえある。

 官吏にならずに、神子に成りすまして側にいるようにと蛍火は言う。かつては別の時代を築いていた者が今の時代に深く関与するのは、神子としては望ましくないことなのだろうか。

 神子は記録者だ。元王であるわたしの政治への関与は、他国の王に助けられるのと同様には見られないのかもしれない。

「じゃあ、それでお願い。……でも、神子の印をつけるっていう条件はどういうことなの?」

「睡蓮様、あなたは死ぬ直前に私とわした会話を覚えていらっしゃいましたね。それなら、死ぬ前に神にはいえつしたときのことも覚えておられるでしょう」

「……覚えているわ」

「そのとき知った内容を、神子ふくめ他の者には言わないようにしていただきたいのです」

 蛍火は、真剣な表情で言う。

「それは……軽々しく言えるような内容じゃないって分かるけど、神子の印とどう関係があるの?」

「神子の印は、神子が神とつながるためのものです。それにより私たちは不老の身や神子だけの特権を得ます。そして何より──神に忠誠をちかい神のものとなり、神の意に反することはできなくなるのです。本来神子になる資格を持たないあなたに印をつけても、神子の特権は得られないでしょう。ただ、あなたが前世のさいに知ったことは口にできなくなるはずです。……私がそうであるように」

 神が、それは他言してはならぬことだと定め、蛍火の口をふうじているというのか。

「分かった」

 どうせだれかに言おうとしたこともないし、言う予定もない。わたしにとって損はない。

「ではさつそくかたまで服を下げていただいてよろしいですか?」

「? うん」

 とうとつな要求を不思議に思っていると、蛍火が自らの服のえりを引っ張り、首から肩の辺りまでのはだあらわにする。左肩の少し下のほうに、銀色にかがやもんようがあった。

「神子の印を刻みます」

 服にしゆうされているそれが体にも刻まれているとは知っていたが、どこにどんな風に刻まれているのかを実際に見るのは初めてだ。

 理由が分かって、蛍火と同じように左肩の辺りまで服を下げると、蛍火は自らの服を直し、わたしの肌にれる。

「ここでできるの?」

「神に代わり印をさずけるのは元々私の仕事ですから。内界であれば可能です」

 そういえば、内界に移動して来たとき、むかえた神子が「神子長様、お帰りなさいませ」と蛍火に言っていた。聞く機会をのがしていたけれど……。

 神子長とは、神子の中で一番上の地位に当たる。前世では西燕国の筆頭神子だった蛍火は、わたしの死後、内界にもどって最大のしようしんをしたようだ。

「青?」

 蛍火がてのひらはなして見えるようになった肌を見て、わたしは首をかしげる。蛍火が見せてくれた彼の印は銀色だったはずなのに、わたしの肌にはうすい青色の紋様があった。

つうの神子の印は青です。年数が長くなるほどくなります。最初は薄青と言った方が正しく、千年ともなればそれ以上は濃くなりようのないあざやかな青になります。銀色は神子長だけなのですよ。さて、次は睡蓮様の願いを叶える番です。少しお待ちを」

 しばらくして戻って来た蛍火は、わたしに神子の服をわたし、「着替え終えたら出てきてください」と言ってまた部屋を出て行った。

 部屋に一人になり、服をぐと、さっき刻まれたばかりの神子の印が自然と目に入った。

「神子長になる前の蛍火の神子の印の色、見てみたかったかも」

 それは、どのような青をしていたのだろう。今わたしの肌に乗るこの色より、ずっと濃かったにちがいない。何しろ、前世でわたしが出会った時点で、筆頭神子である蛍火は数百年を生きていた。それに加えて約千年と二百年だ。彼は本当に、もうずいぶん長く生きている。

「……睡蓮様は、二百年って、私がまだ生きているとはお思いになりませんでしたか」

 わたしは顔を上げて、「え?」ととびらを見た。部屋の外で待っている蛍火の姿は見えず、どんな表情をしているのかは分からない。ただ、静かなこわだった。

「生きてるはずない、とまでは思ってなかったけど……神子をめていてもおかしくないと思ってた」

 かつて長く生きた身でも、二百年は長いと知っている。神子は王と違って自分の意思で辞められる。千年という長い間、わたしと時代を共にした彼が神子を辞めるには、あのときがちょうどいい区切りに思えた。

「私自身、神子を辞そうかと考えたことはありました。千年仕えたあなたがいなくなられたのは大きいことでした。しかしまだ生きるべき理由が残っていましたので」

 まだ生きるべき理由とは何なのか、気になってわたしが聞こうとしたとき、

「恒月国の王、紫苑様もまだご存命ですよ」

 唐突に出された名前に、思わず動きを止めた。

 紫苑の生存は知っていた。現在最も高名な王だと言われており、りんごくということもあり話も入ってくる。農村であってもこんな情報くらいは誰もが知っている。恒月国王、現在六百年の時代を築く王だ、と。

 紫苑。今世で初めて名前を耳にして、意志の強いむらさきいろの目がまぶたの裏に、笑い声が耳によみがえる。

 扉一枚、へだてられていて良かった。不意をかれたから、みっともない顔をしているかもしれない。わたしはどうようを胸の奥に押しとどめ、「そう」とだけ返した。

「はい。私も二百年ろくに会っておりませんが」

「紫苑が生きているとしても、今のわたしが紫苑と会うことはないわ」

 他国の王である彼とぐうぜん会うことはない。睡蓮は死に、関係はち切られ、彼の中でわたしは死人のまま。実際死んだのだから、そのままであるべきだ。

 服を着替え終え、部屋の外に顔を出し、「終わりました、神子長様」と声をかけると、蛍火はまゆを動かした。

「人目があるときはそう呼んでいただくほかありませんが、それ以外のときはやめていただけますか。睡蓮様にそう呼ばれるのは正直気持ち悪いです」

「気持ち悪いって何よ」

 まったく、相変わらずていねいに見えて、わたしには失礼な物言いをする男だ。

「それならわたしの方もお願いなんだけど、花鈴って呼んでくれる? 弟の前では絶対に」

 弟がまどうし、誰のことかと思うだろう。蛍火が「へまはしませんよ」と言ったので、「知ってる」と返す。

「では、行きましょうか」

関連書籍

  • 千年王国の華 転生女王は二度目の生で恋い願う 1

    千年王国の華 転生女王は二度目の生で恋い願う 1

    久浪/トミダ トモミ

    BookWalkerで購入する
Close