
あらすじ紹介
山中の小屋で陶芸に勤しむ岩谷カナは、一年前に知り合った新城雅と、町でちょいちょい会っている。カナは雅に膝枕をして世間話をするだけで、なぜ会おうと言われるのかと思っていたが、ある日、雅がカナのもとを訪ねて来て──。
実家のお茶屋を継いで、このまま一生を終えるのも悪くないと思っていた矢先、わたしの前に現れたのは姪だった。高校生で兄の娘。そんな女の子がわたしの彼女になって、一緒に過ごしていると、昔の知り合いを連想する。鳥のような、でも飛びもしないで走ってばかりいる鳥のような彼女のことを──。
少女たちの鮮烈な想いが弾ける作品集。
みんなからのレビュー
-
ponpon
38お気に入り作家さんの新作。「クロクロクロック」と「少女妄想。」の後日談にあたる短編集でした。前段の殺し屋さんと陶芸家の卵のイチャイチャシーンが情感たっぷりで驚かされるが、背景を知ると生死の際を生きる雅にとって束の間の安息だと思うと感慨が湧く。叔母と姪の関係を描く後段は序章が2人のほんわかした雰囲気と、芹とアオのお互いを大事に思っているのに、もう会うことすらできない。そんな切なさの漂うシーンの対比が印象深い。安達としまむらとはまた違う百合の世界を堪能。前作未読につき早く読まねば。#ニコカド2020 続きを読む…
ネタバレあり
-
芳樹
30殺し屋と陶芸家の卵。御茶屋の娘とその幼馴染み。二組の女性同士。その関係の始まり、または終わりを描く入間節全開の短編集で、著者の前作『クロクロクロック』と『少女妄想中。』の後日談となっています。前者は未読で、後者は既読。後者の内容はうろ覚えですが、アオと芹の決着の付け方が心にささりました。前作を読んでない方も楽しめる作品と思います。 続きを読む…
ネタバレあり
-
のれん
19作者の前作(今作は後日譚の扱いらしい)は読んでいないが十分に楽しめた。 生きにくそうな人間は多いが、こうもバリエーション豊かに生きづらさを表現する作者に敬意を送りたい。 人は欠陥だらけで、自分にないものを求めるものだ。 まったく逆の人生を生きてきた同い年の百合、途中まで同じだったけど歳ごと離れ離れになった年齢差の百合。 性別の枠だけではない、恋人と自分の間にある壁。これにどう向き合うか。表紙の通り、夏が似合う短編集だった。 続きを読む…
ネタバレあり
-
ユウ@八戸
13入間作品らしさが全面に出ている百合。「クロクロクロック」と「少女妄想中」の後日談。クロクロ2巻しか読んでないけど生活がわりと衝撃だったのでカナは覚えてた。あとで完結まで読まなきゃ。カナと雅の関係、めっちゃ好き。アオと彼女と、叔母と姪の話もうまいこと絡み合っててとても深い味わいでした。叔母姪は芹だろうとは思ってたけど、アオは、え、どうなってたの。隣の世界にでも走っちゃったのこれ。前作でもあった少し不思議SFも堪能できたのでとても楽しかったですが。後日談だからもうないかもしれないけど、めっちゃ続き読みたい。 続きを読む…
ネタバレあり
-
真白優樹
13様々な立場の違う少女達の出会いと別れ、鮮烈な思いを描いた短編集。―――交わす想い、溶けるアオの先に安寧を探して。緻密で繊細な心の動きがこれでもかと描かれ、悔恨と再会、そして別れと出会いが描かれる短編集であり、様々な形の百合と透明感溢れる空気感が見所である物語である。前作の続編も入っているとの事で、前作を先に履修しておくとより楽しめる事請け合いである。出会いと別れを繰り返し、ようやく言えた想いを抱え、本当の意味で一歩を踏み出す。きっとその先に、アオを越えた先に安寧があるから。 うん、面白かった。 続きを読む…
ネタバレあり
みんなのラノベまとめ
製品情報
-
レーベル
-
発売日2020/12/10
-
定価671円(本体610円+税)
-
ISBN9784049134568