序章 戦乱期の終わりに THE END OF WAR-TORN

 当たり前の様に続いた日々は──その日、とうとつに終わった。

 あるいは以前から何かの前兆きざしはあったのかもしれない。

 だが彼女は王国や周辺諸国の情勢を知るにはあまりにおさなすぎて……すべては彼女のあずかり知らぬ処で始まり、そして終わっていたのである。彼女に出来たのは、ただ、あまりに唐突に始まった事態を前に、ぼうぜんたたずむ事だけだった。

 何処どこかで誰かがえている。

 何処かで誰かがいている。

 何処かで誰かがさけんでいる。

 いくにも重ねられた無数の声がほろびの歌を奏でていた。

 それは悲鳴であり、ごうであり、ぜつきようであり──その他諸々もろもろの声が、ほのおや風の放つごうおんと混ざり合って生まれるせんりつだった。一つ一つをき分けるのは無理だろう。それはつまり一つの国が死んでいく時にらすだんまつうめきだった。


「──ひめ様!」


 窓の外にはみようなものが見えた。

 はる彼方かなたの空にきよだいな何かがかんでいる。

 どれ位はなれているのかは分からない。だがそれがあきれる程に大きなしろものである事は分かった。手前を飛んでいるてんりゆうへいの大きさと比べてみれば、城──いやちょっとした山程の大きさすらあるのだと分かる。

 それが浮いているのだ。

 支えるものもなく。げるものもなく。まるで雲の様に。

 不可能を可能にするのがほうだが──それにしても、あまりにそれはけたはずれだった。

 一見するとそれは直立したえんとうの様にも見える。だが──細かく見て行けばそれが、むしろある種の立像に近い事が分かるだろう。いのりをささげる乙女おとめを模したかの様な……おのれりよううでを胸元にたたんでいるかの様な人の形に似ている。

 空飛ぶ巨大な立像。

 それが──


「──姫様!」


 攻めてくる敵軍のようさいなのだと理解するのにじやつかんの間が必要だった。

「…………」

 恐ろしい。恐ろしい。あまりに恐ろしい。

 彼女は逃げるようにして視線を下へと転じる。

 だがそこにもまた──そこにもすでごくが広がっていた。

 敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵。敵兵──だらけ。

 眼下は既に敵であふれていた。

 数え切れない程の兵士達がものすごい勢いで押し寄せてくる。

 文字通りに相手を押し倒し殺し尽くす勢いで、武器を振りかざし、たてを突き上げながら、さつとうしてくる様子が見えた。見えてしまった。


何処いずこに!? 姫様!!」


 戦略や戦術などまるで分からぬむすめの身でも確信できる。

 これは勝てない。勝ちようが無い。


「姫様……!」

 とびらを破るかの様な勢いで、初老の女官が部屋に転がり込んできた。

「ああ姫様……この様な所に!」

 女官はきようしようそうに顔をゆがめて叫ぶ。

 かみは乱れ、服も乱れて、さんな格好になっていた。常々『きゆうてい女官はまず品格が第一です』とまして唱えていたのがうその様だ。多分、何処かで転んだのだろう。ほおにはきずが生じて血がにじんでいた。

「どうかこちらに……お早く!」

「…………」

 女官に手を引かれるままに城内を進んでいく。

 見慣れたはずのその景色は──しかし一変していた。

 何もかもがあかい。

 それは燃え盛る炎の色であり、飛び散る血の色であり、つまりは──きる程に見慣れた城の情景を、こそぎ染めつぶしてゆく滅びの色だった。かかげられた国旗が、あるいはかざられた絵画が、火の粉をいて燃え狂っている。ゆかの上のじゆうたんだけ火が燃え移らないのは、たっぷりと血を吸っているからだろう。

 床をめ尽くすのはおびただしい数の死体だ。

 敵も味方も数え切れない。本当に数えられない。中には何人分かさえ分からないものもあれば、人間のそれとは明らかに異なるものも在ったからである。

 斬り殺されたらしい死体が最も多い。だが中にはくろげになった死体や、全身が熱したあめの様にくずれた死体もあった。一体どんな方法で殺されたのか想像もつかない。

 男の死体があった。女の死体もあった。

 子供のむくろがあった。老人の骸もあった。

 本当にありとあらゆる死がそこには転がっていた。

 そんな中を──

だいじようですよ姫様、大丈夫」

 女官はむしろ自分に言い聞かせる様に言いながら、死体の間をって──時には死体をえて進んでいく。敵兵も味方も区別などしない。出来ない。そんなゆうは何処にも無い。

「陛下の所に、陛下のおんもと辿たどきさえすれば──」

 だんの倍以上の時間を費やして、彼女と女官は城の中を歩いていく。

 ちゆうで敵兵と出会わなかったのはせきの様な幸運だった。

 しかし──

「──陛下! 姫様をお連れしました!」

 そう叫びながらえつけんの間に飛び込んだ女官は。

「………!?」

 がくぜんとその場にこおり付いた。

 普段ならば百名余りの臣下がかしずく大広間である。

 けんしようちようとも言うべきこの広大な空間には──今や、がらんとしたくうきよが横たわるばかりで、窓から差し込む夕陽の色が、全てをはいきよじみただるい色に染め上げている。

 そして──その最奥。

 こうていの姿が在るべき玉座は空席になっていた。

 代わりに──

「へ……陛下…………!?」

 女官が声にならないあえぎを漏らした。

 ──玉座から少し離れた床の上に、うつぶせの状態で一人の男が倒れている。

 顔は見えない。だがその体格と、そこに帯びる金糸銀糸をふんだんに使った衣装から、男が誰であるのかはいちもくりようぜんだった。

 さらに言えば──その人物が既に息絶えている事もだ。

 ゆっくりと大理石の床の上に広がっていくまりがそのしようである。

「そんな…………」

 つぶやいてから──女官は血走った眼で皇帝の遺体の向こうをえた。

 そこに半円をえがいて立つ八人の人影を。

 いずれもが武装していた。とうけんたずさえたけんも居れば、機杖ガンドを帯びた魔法師ウイザードも居る。獣様の耳や尻尾しつぽを備えたじんも混じっている様だった。それぞれに身に帯びる戦装束は異なっており──更にはようぼうや肌の色にも異なるとくちようが見て取れる。恐らくは様々な国から集められた混成部隊なのだろう。

「…………陛下、陛下、陛下!?」

 女官が叫びながら床にした遺体に駆け寄る。

 だが次の瞬間──

「陛下、へい──」


 ──ばづん。


 にぶい音が大広間にひびく。

 八人の内の一人が動いていた。その右手に携えた大剣で女官の首をねたの──だろう。

 断言を躊躇ためらうのは、剣の動きが全くといって良い程に見えなかったからである。その剣士らしき人影の姿勢がいつしゆん前と異なっていたという事実、そして女官の首がおどろきの表情を浮かべながら宙をっていたというその事実をもつて、そう判断するしか無かった。

 そして──

「……〈おう〉のむすめか」

 八人の内の誰かが言った。

 八対の視線がこちらに集中してくる。

 不用意にも確かに女官は叫んでいた──『姫様をお連れしました』と。

 ならばいまさら、否定しようが、とぼけようが、彼等がようしやなど想い出す筈も無い。いな──女官の言葉が無くともじようきようは変わらなかったであろう。

 これだけ死がまんえんした城内で、死体が一つ二つ増えたところで気にする者は居ない。

 むしろ〈禁断皇帝〉の血族をのがす位ならば、疑わしき相手はみなごろし──そう考えて当然だろう。

「ならばも無い」

「子供といえど例外ではない」

こううれいは断たねばならん」

 八人はゆうぜんとこちらに向かってくる。

「平和のためだ」

「正義の為だ」

「世界の為だ」

「許せとは言わない」

 女官の首を刎ねた剣士がその大剣を掲げるのが見えた。

「さ──好きなだけののしわめいてくが良い」

 そして──

 …………

 時に大陸歴一六〇四年。

 フェルビスト大陸において、実に三世紀にもわたって続いてきた戦国時代は北方のゆうガズていこくほうかいを以てしゆうえんむかえた。

 投入された兵力は正規の騎士や兵士の他、魔法師ウイザード乱破師サバターようへい団をふくめ実に六十二万、更に航天要塞三基をはじめとする大量の魔法兵器、棄獣フエイラ兵団、天竜騎兵隊といったとくしゆ戦力すらもが残らず駆り出され、てつていてきに『諸悪の根源』とされたこのガズ帝国をせんめつした。

 ガズ帝国こうりやくに際して同盟を結んだ大陸主要六カ国は、以後もそうに平和条約を結び、事実上の終戦宣言を行った。ガズ帝国は分割統治され、〈禁断皇帝〉の持っていたばくだいな富は戦後復興の為に同じく分割されて六カ国がそれぞれ管理し、有効利用する事となった。ガズ帝国のほこっていた魔法技術も同様である。

 それは万民の待ち望んだ平和な時代の訪れであった。

 だが──

【ファンタジア文庫】レジェンド作品1巻まるごと無料公開キャンペーン

関連書籍

  • 棺姫のチャイカ 1

    棺姫のチャイカ 1

    榊一郎/なまにくATK

    BookWalkerで購入する
  • 棺姫のチャイカ 2

    棺姫のチャイカ 2

    榊一郎/なまにくATK

    BookWalkerで購入する
  • 棺姫のチャイカ 12

    棺姫のチャイカ 12

    榊一郎/なまにくATK

    BookWalkerで購入する
Close