プロローグ

 だれもが息をめ、らしてしまいそうになるきようのどおくふうめていた。

「…………」

 ニーナもそれは同じだった。

 ほうろうバスの一番後ろの席で、頭をさえてふるえている小太りの商人らしき男しに、まどから外の様子をうかがった。

 じんよごれた窓の向こうには草一つないこうが広がっている。

 かんそうした大地はあちこちがひびれ、そのだんめんするどり上がらせている。

 せんはるか先に大きなかげがあった。

 それは山のようにも見える。

 りようせんの急な、太いとうのような山だ。

 だが、それが山ではないことをこの場にいる誰もがしようしていた。

「あれは……ベリツェンだ」

 バスの中ほどの席にすわった男がそうつぶやいた。男は望遠鏡を使って、影の様子を見ている。ニーナから見える横顔にはおおつぶあせがいくつもかび、りつのどぼとけが何度もつばを飲み込んで上下した。

 ニーナも目をらし、影をたしかめた。

 山ではない、それは都市だ。

 山のいただきのように見えていたのは、せんとうだった。そのちようじようにはぼろぬのとなってしまった旗がれている。その旗にえがかれたもんしようがその都市の名なのだろうが、ニーナは知らない。男の言うようにベリツェンなのかどうか、確かめるすべはなかった。

 強風がバスを横からたたいて、ギシリと揺らした。

「ひっ!」

 バスの乗客たちが、その音におびえ、頭をかかえて身を低くする。

 少しでも自分たちがここにいることが知られないように、乗客たちは息をするのすらおそれるように身をちぢめた。

 ニーナは頭を抱えることはなかったが息をみ、なにかはんのうが返ってくるのではないかとさらに目を凝らして都市を見た。

 その都市は、もう死んでいた。

 大地をみつけるきよだいな多足はひざくつして、動く様子はない。

 らんりつするようにある塔型の建物も、がいえん部分に近いものは半ばからくだけ無残なきずあときざんでいた。

 こちらから見える外縁部の一部がえぐり取られ、都市の足元にれきの山を作っている。

 まだ、けむりがあちこちからのぼっていた。

 しゆうげきされてから、それほど時間がっていないのかもしれない。

 ここからでは、生き残りがいるかどうかも確かめられない。

 だが、生き残りがいるのかどうか……確かめに行くことなどできるはずもなかった。

 都市の外にいる自分たちはどこまでもりきそんざいなのだ。

 まして、その都市をかいされて、住んでいた人々が無事にむはずもないとニーナにはわかっている。

 都市の張りめぐらすエアフィルターを失っては、人はきゆうすらもままならない。

「ニーナ……」

 となりに座ったハーレイが心配げに声をかけてくる。

だいじよう、気付かれていない」

 ニーナは自分の声が震えているのに気付いてしたちしたかったが、その音すらも呑み込んで、いまだ都市の上をせんかいする襲撃者を見つめた。

 口内はカラカラにかわいているのに、冷や汗だけはとめどなくき出してくる。

「これが、わたしたちの住んでいる世界なんだな、ハーレイ」

 くやしくなってハーレイに呟いたが、おさなじみからの返事はなかった。

 ざんにんな破壊者は、王者の風格すらただよわせてゆうぜんと旋回を続けている。

 襲撃者……せんじゆうばれる大自然の王者の姿すがたが、ゆっくりと建物の間へとりていく。

「いまだっ!」

 誰かがか細い悲鳴のような声でえ、運転手が一気に機関を回転させた。

 折りたたまれていた多足がび上がり、バスの車体を高くかかげる。

 せんが高くなり、そしてねるようにして進んでいく。

 少しでも早く、都市から遠ざかろうとそれこそ飛ぶようないきおいでバスは走る。

 遠ざかる都市をニーナはぎようした。

「もう、大丈夫だね」

 だいぶはなれてから、ハーレイがほっとあんの息をいた。

「……わたしたちは、なんてぜいじやくなんだ」

 きんちようがほぐれていくバスの中で、ニーナはこぶしにぎめてそう吐き出した。




 都市の外縁にまでくれば、巨大な足が大地を踏みつけ、りだす音が耳にいたいほどに聞こえてくる。

 都市の巨大な足音は周囲のすべての音をあつし、強い風の音をも消し去ろうとしていた。

「やっぱり、やめない」

 だから、声も大きくならざるをえない。

 都市間ほうろうバスのていりゆうじよ前で、少女は大声を上げて少年に話しかけた。強い風が彼女の金色のかみき上げる。みきった青のひとみがまっすぐに少年にさる。同年代の成長しきっていないひようじようは不満とも不安とも取れ、停留所の前に立つ少年を見つめていた。

 少年はこまった顔で、停留所の前で出発時間を待っているバスと少女をくらべた。係留さくで巻き上げられたバスは長い多足を折りたたみ、どうする都市の揺れに合わせて車体をかんしようプレートにぶつけている。その揺れはただ事ではないので、乗客たちは──せいを終えた運転手でさえも──すぐ近くの待合所に待機している。バスはそのこうぞう上、たての揺れには強いのだが、横の揺れには弱いのだ。

「レイフォン!」

 ゆいいつ待合所に入っていない乗客……レイフォンは少女の大声でバスからせんを外した。

 茶色の髪、あいいろの瞳。十代の後半をむかえた、なにがしかの成長を見せはじめるその表情には、気弱い笑みがり付いている。

「それでも、ぼくはもうここにはいられないよ。リーリン」

 声を張り上げないレイフォンの言葉を、リーリンは顔をせて聞いた。彼女のうつたえるような瞳がすぐ近くにある。幼馴染の気安さがせいを感じさせなかった。

「でも! わざわざ、の学校を選ぶ必要なんてないよ!」

「ここでだって……」という言葉は、都市の足音にかき消された。レイフォンは風に押されてバランスをくずしたリーリンの細いかたに手をかける。

しようがくきんの試験にごうかくできたのが、ツェルニだけだったんだから仕方ないよ。これ以上、園のお金を僕につかうなんてできないだろ?」

「無理して遠い場所なんか選ぶからでしょ。そんなのより、もっと近くなら。奨学金試験、来年やり直せば近場でもっといいところがあるかもしれないじゃない。そしたらわたしと……」

 その先にどんな言葉があったとしても、レイフォンの決意が変わることはない。それをしめすために、レイフォンはリーリンにゆっくりと首を振った。

「出発をやめることなんてできない」

 はっきりと言う。リーリンが息を呑む。きずついた顔で、れる瞳が自分を見つめるのにえられなくて、レイフォンは彼女の肩に、そこにせた自分の手に視線を注いだ。皮のかたくなった、ごつごつとした手だ。つかれきった、老人のような手だと思った。

「もう決まったことなんだ。くつがえすことはできないし、それを誰も望んでいないんだ。僕も望んでいない。へいは外の世界を見てこいとおつしやった。陛下もまた僕がここにいることを望んでいないんだよ」

「わたしは、望んでいるわ」

 リーリンの、揺れながらも強さを感じさせる言葉に、今度はレイフォンが息を呑む番となった。

「わたしが望んでるだけじゃ、だめ?」

 訴えかけるリーリンの瞳と言葉はずるいと、レイフォンは感じた。取りつくろうための言葉をさがそうとして、それがないことに気付かされる。言わなければならないということに痛みを感じる。

 レイフォンのくちびるふるえる。リーリンの唇もまた、震えていた。

 おたがいに言葉を探していた。

 そして、結局、取り繕うための都合のいい言葉なんてないのだと気付かされる。誰が何を望もうとも、レイフォンがこの都市をはなれるのだという事実はもう覆せない。レイフォンにその気がないのだから、覆せるはずもない。

 それを望まないリーリンを傷付けないままになつとくさせるなんて、できないのだ。

 はいかんだかい笛の音がけた。

 都市の足音や強い風の音を切りいて、あるいはそのすきくぐり抜けるようにして、単音の、線のような笛の音が停留所付近を突き抜けていった。

 バスの出発時間がせまるのを告げる音だ。

 笛を鳴らした運転手は、待合所から出た足をそのままバスの中に向けた。機関に火が入り、バスの古ぼけた車体が、都市の揺れとは別のしんどうを辺りにりまいた。待合所にいた乗客たちも、手に手に荷物を持って乗降口へと向かっていく。

 レイフォンは唇の震えを止めた。リーリンにれていた手を外し、足元に置いていたトランクケースを持ち上げる。

 持っていくものはただこれだけ、これ以外の荷物は園の子供たちに使いまわされるか、あるいはてられてしまうことだろう。

「僕は行くよ」

 わずかに赤らんだリーリンのひとみに、レイフォンはまっすぐな言葉を向けた。リーリンからの返事はなかった。ただ、変わりようのない事実への、最後のていこうが終わったことを感じたのか、リーリンの唇もまた、震えが止まっていた。

 赤らんだ瞳だけが、レイフォンを見つめている。

「もう決まったことだっていう以上に、僕はやり直したいんだ。色々と。園にだってもどれないし、陛下のもとにだって戻れない。それは僕がしたことだし、どんなことをしてでもつぐなわなくちゃいけないことだと思う。でも、そんなことを誰も望んでない。ただ、僕がここからいなくなればいいと思ってると、僕は思ってる。だからって、僕がいなくなればいいというわけでは、ないんだけど……」

 言葉がまった。てきとうに言ったつもりではないのだけれど、事実をならべ立てても、そこに言いわけじみたものがじるのに、レイフォンは自分自身にうんざりした。

「決まりきってないんだ、僕だって」

 弱く、そう付け加えた。

「いろいろやり直したいってのは本当だけど……」

「もういいわ」

 切り捨てるリーリンの言葉が冷たく聞こえて。レイフォンはトランクケースをにぎる手に力を込めた。彼女の瞳を見るのがこわかった。

 運転手がまた笛を鳴らした。バスの出発時間はさらに迫っている。

「行くよ」

 なさけない気分のまま、レイフォンはトランクケースを握り締めリーリンに背を向けた。

「待って」

 細い声がレイフォンの足を止めさせた。

 それからはいつしゆんの出来事のように感じられた。

 リーリンの手がレイフォンの肩をつかんだ。レイフォンをごういんに振り向かせると、すぐ近くにあったリーリンの顔が、さらに近付いてきた。

 重なったのは一瞬だった。

 らんぼうな、しかしやわらかいあつぱく感がレイフォンをはいする。

 その一瞬にぼうぜんとする間に、リーリンはすぐに飛び離れた。ほんのかすかな、ひきつった、しかしいつも見ていた意地の悪いみをかべて、わけがわからなくなっているレイフォンを笑うように、リーリンは声をかけてきた。

「手紙くらいよこしなさいよ。みんながみんな、レイフォンにもう会いたくないって思ってるわけじゃないんだから」

 それだけを言うと、リーリンはレイフォンに背を向けて走り去っていった。スカートをねさせて走る姿すがたは、なんとなくれないそんざいを見ているような気になった。

(ああ、そうか……スカートを穿いているから……)

 活動的なリーリンはスカートを好まない。そんな彼女がスカートを穿いている。

 そして唇のあまく、柔らかい、瞬間のかんしよく。そのざんたしかめるように、レイフォンは唇を指ででた。

たんじゆんだな)

 自分をそう笑いながらも、レイフォンは軽くなった足取りでバスに向かった。

 着いたらまず手紙を書こう。

 そう、心に決めて。

 バスが動き出す。レイフォンは最後にその目におさめようと一番後ろの席で自分が今までいた都市を見つめた。

 自律都市。この世界のどこでも見ることのできる、当たり前の都市。テーブルじようどうたいの上に無数の建物が、中央が高く、外側にいくにしたがって低くなるように建ちならんでいる。その下部には足が生えている。太いきんぞくの足がテーブルの下部いっぱいにひしめいている。それらがとてもちつじよだった歩調で、バスから遠ざかるように都市を移動させていた。

 中央にある一番高いせんとう状の建物をレイフォンは見つめた。

 ちようじようにはきよだいな旗が風を受け止めている。の胴体を持つりゆうけんくわえている。まるでくだくかのようだが、がんきような剣は折れる様子もない。

 そんな印章をつけた旗が、強風にあおられてはためいている。

 その旗を、レイフォンはじっと見つめた。

 リーリンにあてる手紙の、最初の一文を考えながら。

関連書籍

  • 鋼殻のレギオス

    鋼殻のレギオス

    雨木シュウスケ/深遊

    BookWalkerで購入する
  • サイレント・ト-ク 鋼殻のレギオス2

    サイレント・ト-ク 鋼殻のレギオス2

    雨木シュウスケ/深遊

    BookWalkerで購入する
  • アンド・ゼン・アフタ-・ザット 鋼殻のレギオス25

    アンド・ゼン・アフタ-・ザット 鋼殻のレギオス25

    雨木シュウスケ/深遊

    BookWalkerで購入する
Close