第Ⅰ章 魔術師ギルドの異端児



    1


 古代王国として知られるカストゥール王国のめつぼうとともに、ほうの時代が終わった。

 およそ五百年前の出来事である。

 その後に続く時代は〝新王国期〟あるいは〝つるぎの時代〟と呼ばれている。

 魔法の時代にばんぞくさげすまれた人間が、剣の力によって新しい王国を次々とおこしていったからだ。五百年ものあいだに、いくつもの王国が生まれ、あるいはほろんでいった。

 そして、アレクラスト大陸で、もっとも最近、建国された王国が、ここオーファンだ。〝竜殺しドラゴンスレイヤー〟のえいゆうリジャールの剣によって興されたゆえ、〝剣の王国〟としようされている。

 だが、剣の時代、それもこの剣の王国においても、古代王国の魔法文明は完全に失われたわけではない。〝魔術師ソーサラー〟と呼ばれる古代の魔術の使い手たちがいるからだ。

 そして、そういう魔術師たちのなかにきわめてまれだが、戦いのわざけた者もいる。

 魔法をあやつる戦士ゆえ、彼らは〝魔法戦士ルーンソルジヤー〟と呼ばれている。


「おめでとう」

 しゆくふくの声がひびいて、とう酒杯ジヨツキが四つ、高々とかかげられた。

「ありがとう」

 長身で体格もりつな一人の若者が、四人の祝福にこたえて酒杯を軽く上げる。そしてうすあわつ赤色の液体に口をつけ、一気に飲みほした。

 麦酒エールである。心地ここちよいにがみとさんが、口のなかに広がってゆく。

「あいかわらずだな」

 若者のみぎどなりすわっている別の若者が、あきれているのか感心しているのか分からないような調ちようで言った。

「この体格だもの、ひとたるだって一気に飲みほせるわよ」

 同じテーブルを囲む五人のなかでゆいいつの女性が、隣に座るきよかんを横目で見ながら言った。

 茶色がかったきんぱつが酒杯に落ちないよう、空いているほうの手で軽くさえながら、めるように酒杯に口をつけている。

「いくらなんでも、一樽は無理だ」

 そう答えながらも、若者は同時にエールのおかわりを店員にたのんでいた。

「一杯ぐらいじゃ、のどかわきが収まらないのも確かだけどな」

 そう言って、不敵な笑いをかべる。

 若者の名前は、リウイ。

 今年の夏で、十九さいになる。世間では、ようやく成人と認められるねんれいだ。オーファンのおうファンのまちにあるじゆつギルドに入門している。

 資格は、正魔術師ソーサラー。職人の世界にたとえるなら、もんていというところだ。

 ほかの四人も、全員が正魔術師である。

 十年前に入門した同期生であり、見習い時代から同じどうのもとで、あらゆる分野の知識と古代魔法王国の文化さんともいうべき古代語魔法を勉強してきた。最初、同期生は百人近くいたのだが、現在までギルドにざいせきしているのはこの五人だけだ。

「結局、オレが最後になったな」

 運ばれてきた二杯目の酒杯を見つめながら、リウイは一人ひとりごとのように言った。

 正魔術師になったのは、五人ともほとんど同時期だった。

上位古代語ハイエンシエント〟と呼ばれる魔法言語ルーンとなえ、古代語魔法を発動させられれば、正規の魔術師と認められる。そして魔法の発動体たる〝魔術師の杖メイジスタツフ〟とともに魔術師の組合ギルドを発足させた大けんじやマナ・ライがあらわした基本の魔術教本があたえられるのだ。

 この書物を完全におさめると、教本が変わる。古代王国時代のせきからはつくつされた古代の魔術書にである。

 この〝古代魔術書のじゆ〟のしきをもって、オーファンの魔術師ギルドでは、ようやく一人前の魔術師と認められる。一人ずつにたんとうの導師がつき、その指導のもと、独自の研究活動が許されるようになる。同時に、魔術師ギルドへのほうが義務づけられるようになり、たいした額ではないがほうきゆうも与えられる。

 リウイが古代魔術書の授与の儀式を受けたのは三日前。五人のなかで、いちばん最後だった。みぎどなりにいるダリルとくらべれば、たっぷり二年はおくれている。

 ようやく仲間たちに追いついたわけだ。今日のしゆえんは、そのいわいとして、仲間たちが開いてくれたものだ。

「いちばん最後も何も……」

 同期生のなかでただ一人の女性であるアイラが、口を開いた。

 彼女はリウイより二歳、年上である。五人のなかでも最年長だ。

「あれだけなまけていれば、遅れて当然だわ」

 ぴしゃりとした口調だった。

 いつものことなのだが、彼女は言葉を選ぶということを知らない。

「心外だな。オレだって、毎日、夜遅くまで魔術書とかくとうしてたんだぜ」

 リウイはとぼけるように言った。

「時間をかければいいってもんじゃないわ。取り組む姿勢の問題ね。リウイって、まるで研究に集中しているように見えないもの。立派な魔術師になりたいと思ってるのかどうか疑問だわね」

「適性がないだけさ」

 リウイはしようまじりに答えると、運ばれてきたエールのおかわりに口をつけ、ふたたび一気に飲みほした。

「適性……ね」

 リウイがからにした二はいの酒杯を見つめながら、アイラはかたをすくめた。

「その体格に、その飲みっぷり。確かに、世間の人が思いえがいている魔術師とは似ても似つかないわね」

「好きで、こんな体格になったわけじゃない。酒だって、いと思うから飲むだけだ」

 アイラが言うとおり、リウイの体格はおよそ魔術師らしくない。

 武勇をほこるオーファンのたちのなかに入っても、リウイの体格と体力はきんでているにちがいない。

「カーウェス様のしんせきだというのにね」

 オーファン魔術師ギルドの長であり、この王国のきゆうてい魔術師を務めるカーウェスは、アレクラスト大陸で最高の魔術師の一人である。

 リウイはこの大魔術師のとおえんにあたり、あかころ、両親を失ったため引き取られたのだ。

じいさんのほうが、特別なんだよ」

 リウイはきっぱりと答えた。

 正確にはようなのだが、年がはなれているため、子供の頃からそう呼んでいる。

「魔術師の親戚が全員、魔術師になれるんだったら、今頃、大陸中に魔術師があふれかえっているさ」

 ダリルがそう言って、笑う。

「魔術師はみな、古代王国人の青い血を受けいでいると言われてるけどね」

あやしいものだな」

 ダリルの言葉に、リウイはふざけて応じる。

 魔法文明でさかえたカストゥール王国人の血どころか、カーウェスと血がつながっているかどうかも疑わしいと、彼自身は思っている。

 だいなるカーウェスは一度もさいたいしたことがなく、きようだいがいるという話も聞いたことがないからだ。

 リウイは別に、血の繋がりのあるなしを気にしているのではない。そんなものがあろうとなかろうと、カーウェスがやしなおやであることに変わりがないのだ。育ててもらったことを、感謝している。

 ただ、自分の身体からだのなかに流れている血が、魔術師とは異質であるように思えてならないだけだ。

「カーウェス様からあたえられたのは、どの系統の魔術書なんだ?」

 リウイがだまりこんだのを見て、気分を害したと思ったのか、ダリルが話題を変えて、たずねてきた。

基本魔術ソーサリーだよ。基本じゆもんとなえ方と呪文の効果のかくだいについて記述されているそうだ」

 そう答えるリウイの顔は、ややぜんとしていた。

「カーウェス様は基本がだいと教えておられるものね」

 アイラが、わるそうなみをかべる。

「オレは拡大魔術エンハンスの系統を研究したかったんだけどな」

 拡大魔術というのは、古代語魔法のなかで肉体的能力のかくだいを得意とする系統である。瞬間移動テレポート遠見ビジヨンといった呪文も、この系統にふくまれている。

「それだけの肉体をしていて、まだ不満があるの?」

 アイラがあきれたという顔をする。

「リウイらしいよ」

 ダリルが楽しそうに言った。

「そんなに身体をきたえたいなら、ぼうけんしやでもやとって、古代せきはつくつに行けばいいのさ」

「それはいい考えだ。リウイが研究材料を見つけてきて、僕たちが研究する。そのほうがこうりつがいい」

 リウイの向かいの席にすわっている二人が、そう言って笑いあう。

「冒険者か……」

 彼らはじようだんで言ったのだろう。

 だが、リウイは心のおくで、しんけんにそれを考えていた。

 冒険者──

 アレクラスト大陸全土をまたにかける遺跡あらしのことだ。

 五百年前にさかえた古代王国の遺跡にせんにゆうし、そこにまいぞうされているばくだいざいほう、貴金属や宝石、芸術品、そして魔法の宝物などを持ち帰ることをなりわいとする者たちだ。

 彼らはまた英雄予備軍でもある。大陸各地にちようりようするかいぶつ退たいしたり、さんぞくだんや海賊団をそうとうすることもあるのだ。

 もちろん、すべての冒険者がそんな大仕事をしているわけではない。冒険者の多くは、隊商のえいや金持ちのやかたの警備、その他、種々雑多な問題トラブルを解決することで、日々のかてを得ている。いわば、〝何でも屋〟である。

 それでも、冒険者たちの生き方は自由かつ波乱に富み、たよりになるのは自分自身の才覚であることはちがいない。

 リウイは、そこにりよくを感じている。

「仲間になろうと言ってくれるやつでもいればな……」

 リウイは、ぽつりとつぶやいた。

 そのときには、同期生たちの話題はすでに変わっていて、彼のひとりごとを気に止めた者はいなかった。

 運ばれてきた料理の皿に手をばし、リウイは仲間たちの話題に加わっていった。

 いわいのしゆえんは、よるおそくまで続いた。


    2


 しゆくえんが終わって、リウイたちはじゆつギルドの宿舎にあたえられたそれぞれのへともどっていった。

 ほかの四人はかなりっているから、明日は魔術の研究どころではないだろう。

 しかし、リウイはまったく飲みたりなかった。いったん飲みはじめると、とことん飲むまで満足できない性格なのだ。ちゆうはんなところでやめると、かえって気分が悪くなる。

 リウイは私服にえると、一人、まちへと戻っていった。

 自然に、足が裏通りへと向く。

 街の西南の一角に、ちょっとしたかんらくがいがあるのだ。な人間なら、絶対に近づかないような場所。

 だが、リウイはそこのじようれんだった。

 魔術師になる──

 リウイはあかころからそう思っていたし、またそのようにも育てられてきた。

 読み書きは二歳の頃から教えられたし、玩具おもちやはすべて魔法の宝物マジックアイテムだった。

 合言葉キーワードとなえるとさまざまに形を変える真銀ミスリルボールや、小型の人造人間ホムンクルスなどだ。

 そんなかんきようで育ったわけだから、魔術師になる以外の生き方など考えもしなかった。

 だが、魔術師ギルドに入り、見習いになった頃から、決められた生き方に対する疑問がえだしたのだ。

 ただのはんこうだと思う。

 魔術師としてのしゆぎように身が入らなくなったのはそれからだ。もやもやとした気分が晴れることなく、魔術書を読むのにさえ、集中できなくなった。

 たいの知れないしようどうき動かされるように、リウイはこの歓楽街に足を運ぶようになった。酒を飲み、ごとをし、女をき、けんをする。そういうせつてきな快楽に身をまかせていると、いくらか気分が晴れる。

 だが、完全に満たされるわけではない。

 そして、どうすれば満たされるのかも、リウイは分からずにいた。


 大通りを曲がって、リウイはくらを、正面に見える明かりに向かって進んだ。

 ごみのすえたにおいが鼻をつき、人のはいを感じたねずみたちがまどい、リウイの足にぶつかってくる。どこからか、犬のとおえがさびしげに聞こえてくる。

 そのときであった。

 リウイが目指している方向から、とつぜんだれかのり声がひびいた。何かがこわれるな音と、かんせいとも悲鳴ともつかぬ声がそれに続く。

 このかいわいでは聞き慣れた声であり、音であった。

「喧嘩だ!」

 しゆんかんてきに、リウイは走りだしていた。

 一歩ごとにこうようかんき上がってくる。楽しい夜になるかもしれない。

 喧嘩のたいは、はんがいに入ったところにあるかくてきまともな酒場だった。逆に言えばおもしろみのない店で、これまでリウイは行ったことがなかったのだが、今夜ばかりは行く価値がある。

 酒場の入口を取り巻くように、二十人ほどのうまが集まっている。かなりはげしい喧嘩のようで、物がこわれたりたおれたりする音が、店のなかからひびいてくる。

 リウイはひとがきをかきわけて、店のなかへと入っていった。店に入れば、喧嘩に巻きこまれる可能性だってある。内心、それを期待していた。喧嘩は見ているだけでも楽しいが、やるのはもっと楽しいのだ。

 だが、喧嘩の現場を見て、リウイは思わずぜんとなった。

 喧嘩をしているのが、男二人と女三人だったからである。そして、一見しただけでも分かるほど、女たちのほうが優勢だった。はっきり言えば、一方的である。

 三人の女たちは、初めて見る顔だった。

 一方、相手の男たちのほうには見覚えはある。職人のようなかつこうをしているが、オーファンの見習いである。

 以前、彼らのとなりのテーブルで飲んでいるとき、二人の会話を聞くとはなしに聞いたからだ。はっきりと身分を言ったわけではないが、話の内容からリウイには、彼らの正体はすぐに分かった。

 ばかりではいられないという人間は、どこにでもいるということだ。もっとも、オーファンは建国してからの歴史が浅いので、騎士とはいえ、ようへいながれの戦士たちとあまりちがいはない。そのかわり、武勇をほこる気質はおとろえていない。見習いであっても、きびしいせんとうの訓練を受けている。そして、そのなかにはかくとうじゆつもあるのだ。

 だが、そんな二人の騎士見習いを、三人の女は問題にもしていなかった。

 女の一人は、リウイと同じぐらいの体格をしていた。長い赤毛と豊かにふくらんだ胸がなければ、男とちがえていたかもしれない。かわせいぶんよろいをつけ、手首と足首にはしろぬのかたく巻きつけている。しゆつの多いはだは浅黒く日焼けしていて、文字とも模様ともつかぬしるしほおふともも、二のうでなどにえがかれていた。

 オーファンの北部、ヤスガルン山脈に住む小部族の習慣だと、リウイの知識は教えていた。何かの理由があって、集落から出てきたのだろう。

 ゆうかんな山のたみで、オーファン建国のおりには何十人もの戦士をけんし、建国王リジャールに協力している。そのこうせきによって王国からを認められ、むかしながらのらしをいとなんでいると聞いている。

 もう一人は、ゆったりとしたふくを身につけたきんぱつの女性だった。くちもとには上品なみをかべていて、けんに加わっているようにはとても見えない。しかし、やっていることはまったくようしやなかった。

 あざだらけになりながら向かってくる男に、ゆうな動作でひらちを入れる。手首の返し方が見事で、男はそれだけでゆかたおされる。

 形よくふくらんだ胸の左には、戦鎚ウオーハンマー意匠化デザインしたもんしようしゆうされている。

 いくさの神マイリーの紋章シンボルだ。

 しんせいほうの使い手である司祭プリーストなのか、ただの信者なのかは分からないが、彼女がせんしんマイリーをしんこうしているのは間違いない。

 最後の一人はがらな少女だった。

 ねずみもてあそねこにも似た表情を浮かべ、しゆんびんに立回りながら、二人の見習いに低い体勢からりをたたきこんでいる。

 少年のような体形で、胸の膨らみも浅く、こしの曲線にもまだまだかたさが残っている。ランプの明かりに、きらきらとかがやく黒いひとみが印象的だった。つうにしていれば、きっと愛らしく見えるだろう。

 三人ともまだむすめといってよいねんれいだった。リウイともそう年齢は変わらないだろう。

 その三人娘は、二人の騎士見習いをてつていてきたたきのめしている。

 店の内外にいるうまたちは、げらげらと笑いながらそれを見物していた。確かに、見せ物としてはおもしろい。だが、いくらなんでもやりすぎだった。ここまで容赦なくやられては、騎士見習いたちも後に引けなくなる。

「こりゃあ、死人が出るかもな……」

 酒杯ジヨツキを片手にリウイのとなりで見物していた男が、目を輝かせながらつぶやく。

 リウイも同感だった。だが、人死にを期待するほど、彼はあくしゆではない。

めるべきかもしれないな)

 リウイは思った。

 だが、それを望んでいる者は、やられっぱなしの騎士見習いをふくめてだれもいない。

(どうしたもんかな?)

 そう自分の心に問いかけたしゆんかん、騎士見習いの一人が、ついにけんつかに手をかけた。

 かんせいとも悲鳴ともつかぬ声が、あちこちから起こる。

「衛兵だ!」

 それと同時に、店の外の野次馬たちから、そんなさけび声が聞こえてきた。

 さわぎを聞きつけて、大通りをじゆんかいしていた衛兵がやってきたのだろう。しんこうこくだけに、オーファンのあんは悪くはない。騒ぎがあって、それを見て見ぬふりをしたことが発覚したら、じゆうばつを受けることになる。

「それをいたら、生命いのちがなくなるよ」

 赤毛の女せんが、不敵な笑みを浮かべながら、騎士見習いをにらみつけた。

 リウイのはだにも鳥肌が立つほどのすごみが感じられる。

 そのはくりよくに、騎士見習いは一瞬、ちゆうちよした。だが、やはり騎士のほこりは捨てられなかったようだ。腰の剣を引き抜くと、はくじんを夜の明かりにきらめかせた。

 もう一人の騎士見習いも、当然のようにどうりようならう。

「殺しあいだって、受けてやるさ」

 女戦士はゆうぜんと答え、しん用に持っていたらしい短剣ダガーを抜いた。

 小柄な少女も、どこにかくし持っていたものか、ほその短剣を取りだしている。

 もう一人の金髪の女性は、武器こそ取りださなかったが、精神を集中させて明らかにほうとなえようという態勢だ。どうやら、彼女は神聖魔法の使い手である司祭プリーストのようだ。戦士の訓練を受けたしんかん戦士なのだろう。

 両者はたがいに睨みあっているが、動きがあった次の瞬間には勝負は決すると思えた。負けるのは、もちろん、騎士見習いのほうだ。

ほうっておくわけにはゆかないな)

 リウイは決心した。

 けんは好きだが、命のやりとりまでする必要はないと思っている。

 だいたい衛兵たちがやってきているのだ。彼らがこの現場を見れば、騎士見習いたちの立場はさらに悪くなる。女に喧嘩で負けたことが知られれば、一生の笑い者だ。

 女たちのほうも、もはやこのまちにいられなくなるだろう。もともとながものかもしれないが、しようきんくびになるのは本意ではあるまい。

「そこまでにするんだな!」

 おせつかいとは承知しつつ、リウイは大声を上げて、両者のあいだに割って入っていった。

 周囲のうまから不満の声ブーイングがあがる。もっとも、新しいてんかいを期待する歓声も数人分ほどじっていた。

 自分のことを知っている者たちだな、とリウイは思った。

 いつもの彼なら、喧嘩を収めたりはしない。むしろ、大きくする。だが、今日のところは、そういうわけにはゆかない。

 リウイの行動は決まっていた。五人の男女があっけにとられているあいだに、電光のように動いた。

 武器を構えたままこうちよくしている二人の見習いを左右のこぶし、一発ずつでたたきのめす。そしてり向きざまに、女戦士の顔面をなぐりつける。

 不意をつかれた女戦士は、リウイの拳をもろに受け、酒場のかべまで飛んでいった。

「何をしやがる!」

 声はかわいらしいがひんな物言いで、がらな少女が低くまわりをはなってきた。

 かわせないと知ったリウイは、足をん張って、その蹴りを受け止めようとする。

 むちのようにするどい蹴りが、左のふとももに命中した。

「痛ぇ!」

 だが、そうさけんだのは、小柄な少女のほうだった。

「てめえの足は、まるかよ!!」

 愛らしい顔を苦痛といかりでゆがめながら、少女は足をかかえてうずくまる。



「女性の顔を殴るなんて……」

 きんぱつの女性が、怒りの表情もあらわに進んできた。

 目にも止まらぬ速さで、リウイのほおに右手が飛んでくる。リウイはその手首をなんとかつかむと、そのまま彼女を引き寄せた。

 たんせいな顔が目の前にせまってくる。リウイがその気なら、上品なくちびるうばうことだって可能だろう。

 女司祭ははっとなり、全身をかたくさせた。青いひとみおびえたようにらぐ。

「男を殴るような女ならな……」

 リウイはまず、彼女のこうに対してりちに答を返しておいた。

 それから声を落として、

「衛兵が来ている。この場に残っていると、ろうに入ることになるぜ」

 と続ける。

「衛兵が!」

 金髪の女はおどろいたように、入口をり返った。

 どうやら、けんに集中していて、外のうまの声が聞こえなかったらしい。

 衛兵は店の外までやってきたが、けんりよくぎらいの野次馬たちとみあっているらしく、店のなかにはまだ入ってきていない。

げるのなら、今のうちだぜ」

 リウイはそう言って、女司祭の手首をはなした。

 そのときには、女戦士と少女も立ち上がっていて、殺気に満ちた目で彼をにらんでいた。

「聞こえないのか? 喧嘩は終わったんだよ」

 なつとくできないという顔をしながらも、三人の女たちは店の裏口に向かって、走り去っていった。

 それをとどけて、リウイはほっと一息をついた。

 不意をついたからなんとかなったものの、まともに喧嘩をしていたら、勝てたかどうか分からない。

 そして、リウイは騎士見習いのほうに向き直る。

 よろめきながらも、彼らは起き上がろうとしていた。

 そんな二人の前にゆうぜんと立ち、

「おまえたちをたたきのめしたのは、オレだからな」

 と、リウイは言った。

 騎士見習いたちは、ほうけたような顔で見あげてくる。だが、戦意はもうせているらしく、あらく息をつくだけだった。

 リウイはもう一度、同じ言葉をり返し、

ほこりとめいを大切にしたいのならな」

 と続けた。

 そのしゆんかん、衛兵たちがようやく野次馬たちをしのけて店内に入ってきた。

「何事だ!」

 背後から肩をつかまれ、リウイは強制的に衛兵たちのほうに顔を向けさせられた。

「見れば分かるだろ。ただの喧嘩さ……」

 リウイは衛兵に答えると、手近なテーブルに置きっぱなしにされていたつぼを掴み、ぐいっとあおる。

ぱらいが!」

 衛兵がリウイの顔面をなぐりつけようとした。

 力のないいちげきだったので、リウイはそれをけもしない。こぶしほおに当たった瞬間、ふらふらと後ろによろけたのもしばだった。

 衛兵たちは、当然のように二人の騎士見習いの正体に気づいた。そして、くばせをしあうと、リウイ一人を連行しようとする。

 不公平きわまりない処置だが、リウイのねらいどおりでもあった。二人の騎士見習いの名誉は守られるし、あのむすめたちも王国から追われずにむだろう。

 後ろ手になわをかけられ、リウイはオーファンの王城にあるろうへと連行された。

 鹿をしたとも思うが、今夜の事件は十分、げきてきだった。

 まだ飲み足りないことだけが、リウイのゆいいつの不満だった。


    3


 リウイがしやくほうされたのは、翌日の昼前だった。

 ろうほうり込まれるとき、ようカーウェスの名を出していたから、この結果は予想どおりだった。

「酔っ払ってけんとは、な」

 きゆうていしゆつし、リウイが牢屋に入れられたことを聞いたとき、カーウェスはひどくあわてたらしい。

 だが、リウイと対面しても、意外なことにそれほどおこらなかった。短い説教をしただけで、かえってリウイはひようけした。

「国王には会っておるまいな?」

 説教を終えると、カーウェスはそんな質問を投げかけてきた。

「王様は、地下牢によく来るのかい?」

 養父の質問の意図が分からず、リウイはまどいながら答えた。

 養子であるリウイが牢屋に入れられたことが国王に知られたら、立場上まずいのはちがいない。だが、それぐらいでカーウェスのひようが変わるとも思えない。

「会っておらなんだらいいのだ」

 あんのものとおぼしきためいきをついて、カーウェスは会話をうち切った。

 そしてしつがあるからと言って、去っていった。

 そんな養父の態度をげんに思いつつも、リウイは深くせんさくをしなかった。

 よごれた身体からだを湯で洗い、ろうばんが差し入れた新しい服にえて、裏門から出てゆく。王城がそびえおかしやめんを一回りして、おうファンのがいに向かう。

 すでに昼なので、ひどくおなかいていた。どこかで食事でもして、それからゆっくりとじゆつギルドへ帰ろうと、リウイは思った。

 めしを探して街路をぷらぷら歩いていると、とつぜんからひとかげが飛び出してきた。それも三つ。

 現れたのは、昨晩、会った三人組のむすめたちだった。

「おまえたち……」

 リウイの目にけいかいの色がかぶ。

 彼女たちは殺気にも似た異様なふんただよわせている。

(それほどのうらみを買うとはな)

 意外に思ったが、売られたけんからげるのはリウイのりゆうではない。

 三人の娘は、しかし完全そうであった。女戦士は両手持ちの大剣グレートソードしんかん戦士は、りの戦鎚ウオーハンマー。そして、がらな少女はほそ小剣シヨートソード

 リウイはと言えば、しん用に短剣ダガーびているだけ。武器を使った戦いになれば、勝ち目はない。そもそも喧嘩なら慣れているが、武器のあつかいには慣れていないのだ。

 どう考えても逃げたほうが利口だった。最悪、殺されるかもしれない。だが、リウイの心にきようかんいてこなかった。むしろ気持ちが高ぶっている。

(オレはくるってるのかもしれない)

 心のなかで、リウイはつぶやいた。

 魔術師としてたんなだけではなく、人間としても異端なのではないかと思う。

 娘たちは、どう見ても戦い慣れている様子だ。大柄な女性はようへい経験がありそうで、本物の戦場にも出ているだろう。

 きんぱつの女性は戦神マイリーの神官戦士であり、戦いの訓練を受けているだけでなく、神のせきたる神聖魔法も使う。

 そして小柄な少女は、昨晩は気づかなかったが、おそらく盗賊シーフだ。独特な足の運びからそれと分かる。

 そんな三人がいつしよに行動しているのは、不自然と言えば不自然だ。だが、たったひとつの言葉で、その疑問はしようする。

 彼女らは、ぼうけんしやなのだ。

 それもかなりの経験を積んだ冒険者だろう。

 そしてすべての冒険者が、ぜんにんとは限らないのである。

 ひとのないにリウイをさそい、広まった場所に来てから、娘たちはり返った。

 リウイは、無言で三人を見つめ返す。

 彼のほうには、言うべきことはない。あいわらいをかべる気もないし、うつもりもない。なるようになれという気持ちだった。

「おまえ、リウイって言うんだってな」

 小柄な女性がリウイの全身をじろじろながめながら言った。

 どうしてそれをなどと、お決まりの台詞せりふをリウイは言うつもりはなかった。同時に、彼女が盗賊シーフであることを確信する。とうぞくギルドなら、人のじようぐらい簡単に調しらべがつく。

「オーファン魔術師ギルドに属していて、最高導師アークメイジカーウェス様のようなのですね?」

 金髪の神官戦士が、ゆっくりとした調ちようで言う。

 たずねているのではなく、かくにんしている感じだった。

 答えるまでもないので、リウイは無言でうなずいた。

「魔術師なんかになぐられるとはな……」

 赤毛の女が地面につばいた。彼女の右目には昨晩、リウイが殴ったあとが、見事なあおあざとなって残っている。

「不意をついたからな」

「それぐらいで殴られるなら、わたしは戦場で十度は死んでいる」

 たいした自信だと、リウイは思った。

 だが、自信なら彼も負けない。武器を使って戦った経験こそないが、殴りあいなら負けたことがない。ほとんどの相手を、こぶし一発でたおしてきた。

「用があるから、誘ったんだろう。オレだって、それほどひまじゃないんだ」

 どうやらけんけられそうにもない。

 リウイはかくを決めて、三人の動きに油断なく注意をはらった。

「昨日の続きといきたいのは山々なのだがな……」

 リウイのはいさとったらしく、女戦士がそう言って、金髪の神官戦士のかたたたいた。

 うながされるように、彼女は一歩、進みでてきた。

「わたしの名前は、メリッサと言います。ラムリアースに生まれました」

 メリッサと名乗った女性は、ゆうな動作とていねいことづかいであいさつを送ってきた。

 ちがいなく階級の出身だと、リウイは思った。

 おそらく上級騎士──貴族の出身だろう。

 ラムリアースはアレクラスト大陸最古の歴史をほこる王国である。きゆうていれいせんれんされている。オーファンの宮廷に出入りしている女官では、とても彼女のはできまい。

「不本意ながら、あなたが勇者であるとのけいを神からたまわりました。本日から、あなたにつかえさせていただきます」

「はあ?」

 思いもかけぬ言葉に、ついけた声が出た。

「オレが、勇者だって……」

 言葉を失って、メリッサという名の神官戦士のたんせいな顔をぼうぜんと見つめる。

「啓示を受けたからには、勇者に仕えるのがわたしたちのしんこうですから……」

 リウイの視線からのがれるように、金髪の神官戦士はそっぽを向く。

「仕えるなんて言われてもな……」

 なんとか落ち着きを取りもどして、リウイは言った。

「いろいろとわるさはしているが、オレはこのままじゆつを続けるつもりだ。それに魔術師が勇者になったなんて話は聞いたことがない。じいさんのように、勇者を助けることならできるかもしれないが……」

 それにしても、今の実力ではとうてい無理だ。

「わたしだって、まどっているのです。しかし、神の啓示は絶対ですから」

 よく見れば、メリッサは何かをえるようにこぶしにぎりしめている。あいかわらずリウイの顔を見ようともしない。どう考えても、好意は感じられない。

「残念だが、あんたの期待にはこたえられないな。オレは勇者になるつもりなんてない」

「いいえ、応えていただきます」

 メリッサという女性はきようこうだった。

 信仰の問題だから、それは仕方ない。だが、とつぜん、勇者だと言われてもどうえばいいのか考えもつかない。

 予想もしなかったてんかいに、リウイはただ混乱するばかりであった。

「わたしたちはぼうけんしやさ」

 そんなリウイの様子を見て、女戦士が溜息まじりに言った。それから、思い出したように、ジーニと名乗った。

「わたしは、見てのとおりの戦士。メリッサはせんしんマイリーに仕える神官戦士、そしてミレルは盗賊」

 ミレルという名のがらな女性が、げんそうな顔でしやくした。

 リウイの予想は、完全に当たっていたわけだ。

「そして、わたしたちは仲間を探していたんだ。魔術師ソーサラー精霊使いシヤーマンのね」

 その事情も、リウイには分かる。

 冒険者はあらゆるじようきようたいしよする必要がある。そのため、魔法使いルーンマスターは仲間としてかせないのだ。神聖魔法の使い手たる司祭プリーストも魔法使いにはちがいないが、じゆもんおもこうげき呪文やじよ呪文はじゆうじつしていない。危険な仕事を成功させるつもりなら、魔術師か精霊使いが必要なのだ。

「女の魔法使いを探していたんだけどね」

 ミレルという名の盗賊の少女が、き捨てるように言った。

 少女の言葉に、女戦士のジーニがしようしようというようにうなずいた。

「ところが、おまえが勇者だというけいをメリッサが受けてしまった。彼女はおまえに、つかえねばならない。だから、せんたくの余地がなくなってしまった……」

 そこまで言われれば、彼女らが言わんとしていることが、リウイにも分かった。

「オレに仲間になれ、というのか?」

「不本意ですけれど……」

 ようやくリウイの顔に目を向けて、神官戦士のメリッサが言った。

「オレが冒険者に?」

 リウイはうつろな声でり返した。

 冒険者になって古代王国のせきたんさくする。頭のなかにはそういう考えもあった。

 魔術師ギルドの同期生たちが期待したように、研究材料を探すためではない。リウイが欲しているのは遺跡にねむほうしゆうではなく、待ち受ける〝危険〟のほうだった。せいこうトラツプおそるべき怪物モンスター

 いのちけの冒険。だが、リウイにはそれがたまらなくりよくてきに思えた。

 仲間がいないだろうとあきらめていたのだが、その仲間たちが向こうからやってきた。

 リウイは運命という言葉など信じていない。

 だが、ぐうぜんというのは時にあるものだ。今がまさにそうであるように……

 この偶然に乗るかどうかは、リウイだいだった。それに、目の前の三人の表情を見る限り、ことわっても認めるつもりはなさそうだ。

 きようはくされて従うのは、リウイのりゆうではない。だが、生まれて初めて、彼は脅迫されてもいい気分になっていた。

「しかたないな……」

 リウイはたっぷり時間をかけてから、しぶしぶと言ったように答えた。

 恩というものは売っておいて損はないのだ。

 三人の女たちはたがいに顔を見合せたあと、複雑なおもちでうなずいた。

 あんしているような、それでいてくやしそうな表情。彼女たちのほうも、リウイをかんげいしているわけではないのだ。

 だが、彼女らの気持ちなど、リウイにはどうでもよかった。自分の心のおくそこくすぶっていたものが、ようやく出口を見つけだしたような気がした。酒でも、女でも、けんでも、完全には得られることのなかったじゆうそくかん……

 ぼうけんによって、それが得られるかどうかは分からない。

 それは実際に試してみるしかないのだろう。そしてその機会を、リウイは手に入れた。

 そう、リウイは冒険者になったのだ。

【ファンタジア文庫】レジェンド作品1巻まるごと無料公開キャンペーン

関連書籍

  • 魔法戦士リウイ 1

    魔法戦士リウイ 1

    水野良/横田守

    BookWalkerで購入する
  • 魔法戦士リウイ 2

    魔法戦士リウイ 2

    水野良/横田守

    BookWalkerで購入する
  • 魔法の国の魔法戦士 魔法戦士リウイ ファ-ラムの剣

    魔法の国の魔法戦士 魔法戦士リウイ ファ-ラムの剣

    水野良/横田守

    BookWalkerで購入する
Close