16 ルシール、降りだした雨
ぼくらは始発を待って、電車に乗った。今にも降りだしそうな
「ねえ、学校あるんでしょ」
がらがらの電車の
「さぼる。一日くらいどってことないよ」
実はこれまでにもけっこうさぼっているので、どうってことありまくりなんだけど、それは
「お
「なんにも。
「でも……」
自分が家出少女のくせして真冬は
「あのさ、自分で
「……
甘く見られたもんだ。
「そっちこそ家出してきたんだから、
「あの人は、今頃もう空港に向かってる。すぐに公演あるし」
「いや、でも、自分の娘がいなくなったらさ……」
「指揮者がいなくなる方が困るでしょ。あの人にとっても、オーケストラにとっても」
それはそうかもしれない。でもなあ。
そうそう見つかるわけもないだろうけど、交番の前を通るときとかは気をつけよう。真冬は一応CM出演
「これからどこに行くの?」
「市役所」
「市役所?」
街の中心部にある駅で降りて、北口のオフィス街に抜ける。真冬は、家出中だというのに役所に行くというぼくの
「だって、家出中だってばれたら……」
「堂々としてれば大丈夫だって。そもそも家出して市役所に行くやつがいるなんて、向こうも思わないだろ」
とはいえ、ギターケースとスポーツバッグというのは印象がやはりアナーキーすぎるので、荷物を両方とも真冬に持たせてトイレに
「
受付の太ったおばさんはぼくの話を半分も聞かずに、ゴミ
「あ、あの、捨てたいんじゃなくて、捨てちゃったやつがどこに持ってかれるのか
おばさんは首を
「その、間違って捨てちゃったんで」
「ええー? 回収したいってことぉ? 無理無理」
ひっぱたいてやろうかと
「でもねえ。無理よ無理無理。だってあんた、一日にどんくらいゴミ届くと思ってんの。見つかると思う?」
「ありがとうございました」
ぼくはさっさと逃げ出した。見つかると思うのかって? 思っちゃいけないのか?
「こんなに大きいんだ……」
真冬がぼくの胸中を代弁したかのようなつぶやきを
うちの高校はかなり
今さらながらに環境
「とにかく、行ってみようよ」
「……う、うん」
門のところで、出てきたトラックにまた轢かれそうになった。真冬は
「どこ行けばいいのかな……」
ぼくがきょろきょろしていると、真冬が
受付、と赤字で書かれた
近づいてみると、建物から大きく張り出した屋根の下には、車一台分くらいの大きさの金属プレートが
「車の重さを量るんじゃない?」と真冬が言った。なるほど。まずあそこで量ってから奥でゴミを下ろして、戻ってきてもう一度計量するのか。じゃあ、あそこに受付の人がいるかな。
「でも、こんな大きい処理場で、ベース一本見つかると思う? もう処理されちゃってるかもしれないし」
「行ってみないと、……わからないよ」
自分に言い聞かせてるみたいだった。
計量場の手前の『止マレ』表示までやってきたとき、受付の建物の扉が開いた。ぼくらはびくっと立ち止まる。出てきたのは作業着姿のいかついおじさんだった。キノコを食べたら巨大化しそうな感じの口ひげが見事。
「だめだよだめだめ。ゴミ直接持ってきたの? だめだって」
いきなりおじさんはまくしたてた。
「少量のゴミならここじゃなくて……って、んんん?」おじさんはつかつかとぼくのそばまで寄ってきた。「それギター? だめだよギター捨てちゃ」
「え……ギターは処理できないんですか?」
「できるけど
……は?
「ギターは男の
なに言ってんだこの人……。
「……ジミ・ヘンドリクスはギターいっぱい
「あれは捨てたんじゃないだろ! 燃えてロックの神様のところに昇ってったんだよ! ジミヘンだから許されるんだ。若いのにジミヘンなんて
「え? はあ。いや、まあけっこう好きです」
おじさんは目を
「そうか。そうかそうか。俺ァやっぱりエクスペリエンス時代が好きなんだがウッドストックの後も……」
「……だから捨てるのは考え直せ。夢を追えるなァ若いうちだけだぞ?」
ようやく口が
「ちがうんです、捨てに来たんじゃなくて、拾いに来たんです」
「あァん?」
「……そう……そうかァ……はじめて自分で買った楽器だもんな、青春の思い出だもんな」
ぼく、はじめて買った楽器だとは言ってませんが? その通りだけど。
「お年玉
「え、戻ってきますか? ここに運び込まれたの知ってます?」
「いや。知るわけないだろ毎日何トン持ち込まれると思ってんだ」
いきなり冷静になるなよ!
「まあ見つからんだろ。言っとくけどおまえさんを
「はあ……」
なんだか望み
「だいたい、回収されたのいつだ?
「え、えと。おとといです」
おじさんはくわっと目を見開いた。「おととい?」
ぼくは
「おとといじゃあ……もうだめですか?」
「ほんとにおとといか? ンなはずないぞ」
「……え?」
「回収日は
ぼくはうなずきながらも、混乱していた。
たしかに、月曜日の夜にゴミ捨て場に出して、火曜日にはなくなっているのを見た。
「だれかが拾って持ってったんじゃねえのか」
「え……」
だとすると。もう、ほんとに望みはゼロだ。見つかるわけがない。
「
「はあん。そりゃ業者だ」
おじさんは腕組みして、
「たまに軽トラで、『
「ど……どこの業者なのか、わかりますかっ?」
「んんん」
おじさんは首を
こんなところまで来たけど、けっきょく
しょんぼりと肩を落とし、おじさんに「どうもすみませんでした」と言って
「おい、待てロックンローラー。おまえさんの住所どこだ」
え?
「そのへん
振り向いた
「愛器を取り戻したいんだろ。
電車の窓から空を見上げた
『うさんくさい連中だから気をつけろ』
おじさんも、そう言っていた。
「ほんとに、まだ探すの?」
真冬が、
「うん。とりあえず昼飯食ってもっかい市役所。電話帳とか、
「見つかるわけないよ……」
「疲れたんなら、ぼくにつきあって歩き回ることないけど。どこかに宿取って待ってる?」
「わたしがつきあってるんじゃない!」真冬はいきなり怒る。「あなたがわたしに荷物持ちでくっついてきたんでしょ? 忘れないで!」
「いや、そうだけどさ。だからなに?」
「だから
なら文句言うなよ。
ぼくも窓の外を見る。
あの日常に戻るとしたら、真冬を連れて、だ。そのために、見つけなきゃいけない。ぼくが捨ててしまったものを。真冬とぼくをつないでいた、あの音を。